どうも!トラトラです( ^ω^)・・・
目次
仮想通貨の確定申告の話
確定申告なんてまだまだ先だし、いいやと思うかもしれませんが、
今年もあと約2ヶ月。(早いですね~)
2ヶ月なんていつの間にか、過ぎてしまいますので、
早い準備に越したことないと思います。
少しでも確定申告の事を事前に知っていたら、
私の体験から仮想通貨の投資も安心して出来るじゃないかなと思いまして、
去年の教訓もあり参考にしていただければ幸いです。
関連記事
◇経験
去年の年末、12月から年始の1月初旬に仮想通貨の爆上げ相場がありましたが、
「たら・れば」ですが、その時、利益確定していれば、約300万円くらいは
利益が出ていました。なぜ、売らなかったのかというと、
あの相場の雰囲気に飲み込まれ「まだまだこれから!」
という思いがありました。
それともう一つが、利益がでているが、利益確定したら、
「確定申告?」
「仮想通貨の確定申告なんて分からない」「大変そう」
「難しそう」と思った部分もあり、利益確定して、確定申告を
放っておく訳も当然いかないので
利益確定をしなっか部分も大いにありました。
会社員は20万円以上副業で利益が出れば確定申告が必要です。
◇確定申告を放っておく
放っておいたら、当然、脱税になりますし、
スグに発覚すると思いますので、
そんな考えは毛頭ないですが、会社に分かってしまうことが、
一番面倒だなと思った事が頭をよぎりました。
何かと当然聞かれると思いますので。
◇仮想通貨の利益確定しなかった理由
1・確定申告のことをいろいろ調べましたけどイマイチ分からなかった。
2・仮想通貨と仮想通貨の売買をした時の計算が大変
3・計算間違いをして、後で税務調査が入った場合に対応が
とても大変ということが書いていましてビビりました
4・やれる自信がなかった。
5・相談する人もいなかった。
6・確定申告を放っておいたら、当然脱税。
7・会社にも分かってしまう。面倒。
8・年末に爆上げ相場が続いていた。
だいたい理由がこんな感じでした。
なので、今年はもしも(現在冷えまくりですが・・)
爆上げ相場が来て利益確定するかどうかは、
その時に判断しますが、準備だけしておこうと思い、
いろいろ見ていたら、仮想通貨の確定申告をしてくれる
仮想通貨の確定申告を簡単にしてくれるサービス
株式会社Aerial_Partnersという会社で
「Guardian」というサービスがあり、
2017年度の仮想通貨の確定申告サポート数No.1で
煩雑な仮想通貨の確定申告を丸々サポートするサービスみたいです。特徴は
1. 仮想通貨の税務に精通した税理士を紹介
仮想通貨の税務にくわしい税理士はまだまだ少ないのが現状で、探すのは大変。仮想通貨の税務にくわしい、信頼のおける税理士を紹介。
2. 仮想通貨の損益の計算代行
仮想通貨の正しい損益計算を個人で行うのは非常に煩雑。
取引履歴を提出するだけで損益計算を代行。
カスタマーサポートで、些細なことでも気軽に相談できる。3. 納得感のある料金でサービスを提供
昨年度の実績ノウハウを税理士に共有、作業効率をよくすることで、納得感のある料金を実現。
税理士に直接依頼をすると、作業時間が莫大になり料金も高額。となっていました。
料金は(2018・10・28現在)
申告プラン
仮想通貨に関する損益計算は自分でやり、
確定申告書類の作成を税理士にお願いするプラン。
47000円計算プラン
複雑な仮想通貨に関する損益計算をお願いするプラン。
確定申告書類は自分で作成するプラン。
70000円おまかせプラン
複雑な仮想通貨に関する損益計算及び
確定申告書類の作成を税理士にお願いするセットプラン
103000円(引用元・株式会社Aerial_Partners)
など、その他、細かいサービスがあるみたいです。
頻繁にトレードしている方などは計算が訳が分からないことなど
あると思いますが、
丸投げできるので計算間違いなく
安心・簡単でいいと思いますね。
何より特に働いていて時間のない方は時間が大切ですので、
時間が節約出来るのがいいじゃないかと思いました。
私も爆上げ相場が来て利益が出ましたら、
利用するか検討したいと思ってます。
ただ、その爆上げ相場はいつになることやら(笑)
良かったら参考にしてくださいね( ^ω^)・・・
自分でやりたい!と思う方は
自分でやりたい!と思う方はこちらの記事を参考にしてみてください・・
仮想通貨売買損益の便利ソフト
スポンサーリンク
コメント