どうも、TaiTaiです。
最近、暑くなってきたので、エアコンをつけてみると
ものすごいカビの臭いが・・
エアコンのファンを懐中電灯でのぞいてみると、
ファンにホコリとカビが
付いているのが見えてしまいました。
アレルギーのある妻なので、
これは
キレイにしないとヤバいと思い、
素人ですが
自分でエアコンクリーニングを分解・掃除してみました。
エアコン内部洗浄は
去年も一人で自分でやり
今回2回目で、
1年前に掃除したのに、
カビ・ホコリの多さにビックリです。
カビの風にあたるのも、自分も嫌だし
身体に悪いと思うので
今年もエアコンを分解し
内部にあるファンをキレイにし
節電効果も期待したいと思いました。
身近にある道具で
実際に私がやったエアコンの分解、
洗浄方法、
手順を画像付きで
詳しく解説したいと思います。
よかったら参考にしてください!
クリックできる目次
- 1 エアコンクリーニング、自分で分解!ファンを掃除・1年放置カビがすごかった【やり方】
- 1.1 用意した道具【自分でエアコンクリーニング】
- 1.2 自分でエアコンクリーニング!分解のやり方・手順
- 1.3 電源を切る・コンセントを抜く
- 1.4 フィルター本体カバーを外す
- 1.5 本体カバー外すためネジを外す
- 1.6 隠れてるネジ部を見つける
- 1.7 本体カバーネジ部を外す
- 1.8 本体カバーを外す
- 1.9 ルーバーを外す
- 1.10 ルーバーのモーターを外す
- 1.11 ルーバーを少し曲げ外す
- 1.12 ドレンパン・風向きフィン(一体)を外す
- 1.13 ドレンパンと排水ホース
- 1.14 ドレンパンの排水口
- 1.15 ドレンパンを排水ホースから引き抜く
- 1.16 ドレンパンから排水ホースを取った状態
- 1.17 シロッコファンの汚れをチェック・ホコリ・カビだらけ【観覧注意】
- 1.18 風向きフィンの裏側汚れチェック・カビがすごかった
- 1.19 エアコンクリーニング・自分で養生
- 1.20 エアコン基盤部分の養生
- 1.21 エアコン基盤部分の養生後
- 1.22 シロッコファンの洗浄
- 1.23 シロッコファン洗浄後のすすぎ
- 1.24 シロッコファン洗浄完了
- 1.25 ドレンパン洗浄完了
- 1.26 アルミフィンをエアコン洗浄スプレーで洗浄
- 1.27 洗浄ででた1年間の汚れ・汚水です
- 1.28 自分でエアコンクリーニング! 洗浄が終了
- 1.29 カバー類もきれいに
- 1.30 部品を元に戻し完了
- 2 まとめ
エアコンクリーニング、自分で分解!ファンを掃除・1年放置カビがすごかった【やり方】
。
上の画像は
ファンの洗浄前(上)と
洗浄後(下)の画像です。
メーカーは
パナソニックの
壁掛けタイプです。
用意した道具【自分でエアコンクリーニング】
- 噴霧器
- エアコン洗浄スプレー
- マジックリン
- アルカリ電解水スプレー
- 養生テープ
- 脚立
- ラップ
- ヘッドライト
- ゴミ袋 (たて120CM×よこ110CM・120リットル用)
- プラスドライバー
- ハサミ
- ホース
- バケツ
- タオル
噴霧器
噴霧器は
洗浄剤で汚れを取ったあとの
水ですすぐ時に使用しました。
噴霧器が2つ写ってますが、
1つでも大丈夫です。
ダイソーで噴霧器を買ったのと
Amazonで買った
ペットボトルに付ける噴霧器です。
ペットボトルに付ける噴霧器の方が、
水圧は強いですが
用途はすすぎなので、
どちらでもOKでした。
すすぎの時に
1台あるとキレイに水で
すすぐことができるので
噴霧器は用意しました。
洗剤
シロッコファン洗浄
洗浄液は
シロッコファン(風を送るファン)の
汚れを落とす時に使います。
マジックリン、
アルカリ電解水スプレー(ダイソー)が家にあったので、
使ってみました。
どちらもよく落ちました。
シロッコファンの
汚れを落とすコツは
シロッコファンの
汚れに洗浄スプレーをして放置しましょう。
頑固な汚れなので
洗浄液を汚れに浸透させれば
汚れが落ちやすいです。
放置してる間に
本体カバーや
ドレンパン(クーラーの水を受けている部品)など
エアコン部品を洗っておいて、
シロッコファンを洗浄しました。
アルミフィンの洗浄
アルミフィンの洗浄は
エアコン洗浄スプレーは
ホームセンターで
よく売っているものを使いました。
脚立(踏み台)
脚立がないと、
養生する時や洗浄作業がやりにくいです。
脚立があれば、スムーズに作業が進むので
用意しとくと便利です。
自分でエアコンクリーニング!分解のやり方・手順
エアコンクリーニング手順
- 電源を切る・コンセントを抜く
- ホコリフィルターのカバーを外す
- ホコリフィルターを取る
- 本体カバーを外す
- ルーバーを外す
- 一体になっているドレンパン&風向きフィンを外す
- 養生する
- 洗浄する(エアコン部品・シロッコファン・アルミフィン)
- 組み立て・元に戻す
電源を切る・コンセントを抜く
水・洗浄液を使用します。
感電や、
作業中に
誤ってファンが回らないように
安全のため
必ず
電源を切る・コンセントを抜きましょう。
フィルター本体カバーを外す
フィルターの上にある
本体カバーを外します。
本体カバー外すためネジを外す
本体カバー外すためネジを外します。
この機種の場合、
ねじ止めしている箇所が2か所ありました。
隠れてるネジ部を見つける
エアコン下側に
ネジのカバーがあります。
本体カバーネジ部を外す
ネジのカバーを手前に引けば、
ネジが見えるので、
ネジを緩めて外します。
本体カバーを外す
ネジを外せば、
本体カバーは
爪で固定されているので
爪で固定されてる部分(横、上部)を
手で浮かしながら動かせば
本体カバーは外せます。
ルーバーを外す
本体カバーを外したら、
ルーバーを外します。
ルーバーはモーターで動くので
ルーバーをモーターから外します。
ルーバーのモーターを外す
ルーバーのモーターは
ネジ1本で固定されてました。
ネジを緩めて外せば、
ルーバーのモーターが固定されないため
ルーバーが外しやすくなります。
ルーバーを少し曲げ外す
ルーバーは少し曲げれば外れます。
ルーバーは
両端、真ん中で固定されてます。
真ん中の固定されてる部分を外してから
ルーバーを少し曲げれば両端が取れやすいです。
ドレンパン・風向きフィン(一体)を外す
ドレンパンと風向きを変えるフィンは
一体になってます。
上側がドレンパン。
下側が風向きフィンの用途になっています。
爪と、
ドレンパンとつながる排水ホースで
固定されてました。
ドレンパンと排水ホース
横から見た
ドレンパンと排水ホースです。
ドレンパンの排水口
奥に見えるのが
ドレンパンの排水口です。
ドレンパンを排水ホースから引き抜く
ドレンパンの排水口を
排水ホースに
差し込むように固定されているので
排水ホースから
ドレンパンを引き抜く感じでやれば
ドレンパンは取れます。
外せばドレンパン単独なので
洗いやすいです。
風呂場に持っていき
洗いました。
ドレンパンから排水ホースを取った状態
ドレンパンから
排水ホースを離しました。
これで
シロッコファンの掃除が
しやすくなりました。
シロッコファンの汚れをチェック・ホコリ・カビだらけ【観覧注意】
1年間のシロッコファンの汚れを見てみると・・
やっぱり
めちゃくちゃ汚れてました。
カビの臭い、ホコリと黒カビが凄いです。
シロッコファンの下側も
カビの臭いと
黒カビだらけでした。
風向きフィンの裏側汚れチェック・カビがすごかった
風向きを変えるフィンの裏側も
1年で黒カビだらけで、
凄い臭いと汚れです。
エアコンクリーニング・自分で養生
画像のように、
水が下に流れても大丈夫なように
大きなサイズの
ゴミ袋(たて120CM×よこ110CM)を
利用しました。
エアコンの横幅が約80CMなので、
よこ110CMゴミ袋で余裕があり
ばっちりでした。
洗浄時、
落ちてくる水をバケツに流すために
ゴミ袋の角に穴をあけ、
ホースを付けました。
ホースは
家にあった掃除機先に付ける
ものを使いました。
スーパーで雨の日に傘を入れる
細長いビニール袋なんかも
ホース替わりに使えそうですね。
今ちょっと思い浮かびました(笑)
エアコン基盤部分の養生
基盤部分は
水がかかると
故障・トラブルの原因になるので
ラップをし養生テープを巻いたりして
しっかり養生します。
基盤部分ではないですが
画像の青で囲ったシロッコファン下の辺りは、
1番水が伝わってくるので、
穴をふさいだり、しっかり養生しました。
エアコン基盤部分の養生後
ラップで基盤部分を包み
養生テープで固定しました。
【養生時のポイント】
作業中、養生テープが剥がれ場合、
再度、養生テープを貼りたくても
水が付くと、養生テープは貼れない(引っ付かない)ので
この乾いている段階で
しっかり養生テープを使って養生しましょ!
水がかかったら
危ないかなと思う
基盤部分は迷わずやっておきましょう。
シロッコファンの洗浄
シロッコファンに
マジックリンを吹き付け放置してました。
放置してる間に
本体カバー・ドレンパンなど、
取り外した部品を風呂場で洗浄。
マジックリンをスプレーし
放置したため、マジックリンが浸透し、
やっぱり汚れが落ちやすかったです。
シロッコファンの洗浄は歯ブラシを使いました。
シロッコファンに歯ブラシを突っ込み、
汚れをゴシゴシ落としていきました。(時間かかります)
【懐中電灯ではなく、ヘッドライトが便利】
黒い汚れなので、見えにくいので
懐中電灯ではなく、
ヘッドライトをしていれば、
両手が使えるので凄く便利でした。
オススメです。
ヘッドライトはキャンプ用で持ってました。
シロッコファンの
スキマが狭いので
歯ブラシが入りにくかったです。
もっと汚れを落としやすい
シロッコファン専用のブラシもあるみたいですが、
今回は歯ブラシでやっちゃいました。
100均で
細いブラシを探すのも
いいかもしれませんね。
シロッコファン洗浄後のすすぎ
噴霧器を使い、
洗浄液を落とすために、
水ですすぎました。
洗浄液が残るとカビが出やすいので、
丁寧にすすぎました。
落ちてくる水が
透明になるまで
すすぎました。
ダイソーの噴霧器(上の画像)でも充分、
すすぎできました。
Amazonで買ったペットボトルに付ける噴霧器の方は
水圧が高く細く水が出るので、
シロッコファンの奥の汚れを
落とす時に活躍してくれました。
富士商 掃除用 ペットボトル専用 スプレーノズル ロングノズル付き 加圧式 手動ポンプ式 パステルグリーン ジェット噴射 ミスト噴射 切り替え可能 F9292 1個入 |
シロッコファン洗浄完了
シロッコファンの洗浄が完了しました。
プロの業者のように、
高圧洗浄を使わないので、
完璧ではないですが、
カビの臭い、黒カビは
かなり落とせました。
高圧洗浄だと水が飛び散るので
もっとエアコン周りの養生が必要になると思いますが
噴霧器の場合、
高圧洗浄ほど、
水が飛び散らないので
養生が楽なのがメリットでした。
ドレンパン洗浄完了
ドレンパンも
風呂場で汚れをきれいに洗い
落としました。
アルミフィンをエアコン洗浄スプレーで洗浄
アルミフィンの洗浄は
ホームセンターなどでよく見る
エアコン洗浄スプレーを
アルミフィンに吹きかけました。
アルミフィンの汚れ・カビが
特に気になる方は
プロ仕様、カビ対策に特化した
エアコン洗浄スプレーなど
Amazonで販売されてますので
覗いてみてください。
【アルミフィン洗浄・注意点】
所々、アルミフィンに
黒カビが付着してる
部分があったので
歯ブラシを優しく軽くあて、
噴霧器ですすぎ除去しました。
アルミフィンは
少しの力でも曲がるので、
ゆっくり優しくブラシをあてて掃除してください。
洗浄ででた1年間の汚れ・汚水です
エアコンクリーニングで
出てきた
1年間の汚れ・汚水の一部です。
外からは分からないですが、
エアコンの中は
黒カビ・ホコリなどで真っ黒でした。
とはいえ、
これだけ汚れを落とせたので
スッキリしました。
自分でエアコンクリーニング! 洗浄が終了
きれいになりました。
シロッコファンは
すすぎの水が溜まりやすいので
この状態の時に
できる限りふき取りました。
アルミフィンは曲がりやすいので拭き取らずに
エアコン洗浄スプレーを吹き付けたままにし
ある程度乾いてから、カバーを取付ました。
エアコンクリーニングが完了したので養生を取り、
分解の逆の順番で本体カバーなどを元に戻します。
カバー類もきれいに
洗浄し乾燥させた、
カバー類・ドレンパン・ルーバー・ホコリ取りフィルター
です。
部品がバラバラなので
シロッコファンに比べれば、
全然きれいにしやすかったです。
部品を元に戻し完了
元に戻したあと、
残った水滴がカビの原因になるので
送風を1時間ほど回して、
内部をある程度乾燥させました。
これで
エアコンクリーニング終了です!
自分でエアコンクリーニング・かかった時間は?
朝の10時頃からボチボチ始めて
昼12時に1時間休憩をし、
全て片付けまでして
終わった時間は、15時くらいでした。
一人でゆっくり休みながらやったので
早い人は、
もっと早くできるかもしてませんが、
シロッコファンの掃除が大変でした。
シロッコファンが黒色なので、
汚れが落ちたのか
分かりずらかったです。
なので
すすぎ→汚れを落とす→すすぎ→汚れを落とす
を繰り返してやっていたら、
結構、時間がかかりました。
私の使った
汚れを落としの歯ブラシも
ぎりぎりシロッコファンに入る
サイズで
凄くやりにくかったのも
時間がかかった要因かもしれません。
高圧洗浄だともっと早くできるんですけど、
無いので
ゴシゴシ頑張りました!
地味な作業でしんどかったです。
自分でエアコンクリーニングをやる場合は
時間の余裕を見て、
午前中からやるのがオススメですよ。
どうしても自分でできない場合は?
作業工程を見て
自分ではちょっと無理かな・・
お掃除機能付きエアコンだから無理だな・・
それでも
「カビの臭いが気になる」
「何とかしたいけど、忙しいし面倒くさい」
「もし故障したら怖い」
など
悩まれてる方は、
保証制度やサポートもある
プロの業者さんに頼んでみた方が、
いいかもしれませんね。
プロだと早いし
高圧洗浄を使って洗浄し
養生もしっかりするので、
自分でするより完璧な
エアコンクリーニングができるかと思います。
1年間で
エアコンって
かなりカビだらけになり
体にも良くはないので、
困っている方はオススメです。
まとめ
洗浄後、エアコン使用してますが
嫌な
カビの臭いは治まりました。
エアコンの効き具合も
良くなったような気がします。
キレイにすると
節電・省エネ効果もあるので、一石二鳥です。
身近な道具でできるので、
カビの臭いの対策のため
1年に2回はやってみようと思っています。
エアコンの使い方で、
汚れ具合・カビの臭いは違うと思いますが、
1年に1回でも
画像の通り
かなりのホコリと黒カビがあるので
最低でも
1年に1回洗浄するのがオススメです。
あとは
ホコリ取りのフィルター掃除をすれば、
節電対策やカビ予防もできるので、
気づいたらマメに掃除していこうと思います。
よかったら参考にしてください!
(自分でエアコンクリーニングする時は、絶対にエアコンのコンセントを抜いて電源を切り、気を付けて作業してください。自己責任でよろしくお願いします!!)
スポンサーリンク
コメント